PR

今履いている夏のサンダル3足!失敗を繰り返し愛用ブランドに戻る

記事内に広告が含まれています。

毎年サンダル選びに失敗してきました。

読み返すと、まぁ見事に失敗だらけ。笑

しかし、失敗を繰り返したおかげでやっと自分に合うサンダルをようやく見つけました。

 

「かわいいのに痛い」
「歩くとすぐ擦れる」

痛みをこらえるのが無理で
気づけば玄関の肥やしに…。

 

からやっと抜け出したわたしのサンダルのお話です。

 

今愛用している3足のサンダル

 

実は今履いているサンダルは全て同じブランド。

danskoダンスコというアメリカ発のコンフォートシューズブランドです。1990年に設立され、医療従事者や立ち仕事の多い人々を中心に支持されています。

 

ダンスコというとサボ風の靴やクロッグ風のものがイメージされる方も多いと思いますが、最近はデザインが豊富になってきました。

1・dansko ラケル

3年くらいに買ったものです。

DANSKOダンスコのラケル

 

スポサン風のデザインですが、あまりスポーツっぽすぎないところ、つま先部分のベルトが斜めになっているところが気に入ってます。

 

いつもは素足で履いてますが、ダンスコの方が靴下に合わせていてそれも可愛いなぁと。

わたしは常に足袋ソックス派です。

 

ベルトは全てマジックテープ。

調整が効くし、着脱が楽。

 

足首にベルトがあることで、しっかりホールドされていて長距離あるいても疲れません。

 

履き心地はやわらかくすこしフニャっとした感じ。笑

 

革を使っていないので、汚れてきたなと感じたら、ウタマロクリーナーを使ってじゃぶじゃぶと水洗いします。

 

とても歩きやすく丈夫なサンダルですが、今は残念ながら発売されていないようです。

 

 

2・danskoのDayna

 

こういったデザインのサンダルが大好きです。

 

そして何足も買い、全て足に合わなかったという悲しい歴史がありました。泣

 

しかし、やっとダンスコのこのサンダルに出会って足が痛くなることなく、履き続けています。

 

このサンダルもベルトの部分がベルクロ。

靴下を履いた時はゆるめにしたり、脱やすいときはキツめにしたりできます。

ソールはヴィブラム社のものを使っていて歩きやすいです。

価格はすっかり忘れていましたが、今調べたら29,700円のようです。

ちょい高めだけど、ダンスコはずっと履けるので元が取れます。笑

 

 

3・danskoのTanya

3足目は、ダンスコのタンヤ

こちらはウェッジソールで、履くと足長効果ありです。

 

ベルトは2箇所、もちろんどちらもベルクロ。

甲の高さに合わせて止めることができます。

 

ソール部分に重さがあるのですが、いざ履いて歩くとこれが歩きやすい。

 

1番ダンスコの靴らしいかなと感じます。

 

 

 

どこで買っている?

ダンスコは楽天、アマゾンでも売っています。

しかしお値段にバラつきがあったりもするので、何軒かチェックした方が良いです。

 

 

他には、ダンスコジャパンさんが一番有名ですね。

あとは個人の雑貨店やお洋服店で取り扱っていることも多いです。

 

わたしはファーストダンスコが、なんと豹柄。笑

今も夏以外に履くお気に入り♪

 

豹柄のダンスコを探していたら、唯一売っていたお店が名古屋のダンスコ専門店

フットコンフォートさん。

以来ずっとこちらで購入しています。

注文をしてから輸入されているものもあるのか、時間がかかる場合もあります。

 

またセールもよくやっていて、一度購入してからメールでお知らせが届きます。

 

友人にもダンスコを紹介したらすっかり気に入って、会うたび違うダンスコを履いてますが、友人が愛用しているのはフラットシューズタイプです。

 

 

失敗の数だけ、学んだこと

 

失敗したサンダル数知れず

詳しくはこちらの記事に書いております。

 

結論として、サンダルは素足で履く分足を痛めやすいです。

甲のベルトはほとんどのものが擦れて、流血ものでした。

 

わたしに限らず、ある洋服デザイナーさんは

「夏になるとわたしの足はキズバンだらけ」と言ってました。

 

ダンスコはすべてベルクロで調節が効くものを買っているので、あまり擦れません。

 

それでも時には当たるなぁって時も。

そんな時は、100均でも売っているジェルパッドです!

右足に入れてます。

 

 

わたしは靴底やベルト部分の内側などあちこちに使ってます。

ちなみに、ダンスコ意外のサンダルはジェルパッドを使っても足には合わなかったです。

 

 

3足持っている中で一番楽なのは、1番目のスポーツタイプ。

足首をホールドしてくれているからです。

3足目のtanyaも同じようにしっかりホールド感があります。

 

2足目は他のブランドものよりはずっと楽ですが、少し滑りやすいです。

やはり足の甲だけにベルトがあるデザインはたくさん歩くのには向いていないです。

ただし、靴下を履くとすべることがなくとても歩きやすくなります。

 

 

足に合わなかったサンダル

ビルケンシュトックはやっぱり足に合わなかったか〜という感じで、家に届いてから試着をしてすぐに返品。

 

不安があるので、あらかじめ返品ができるかどうかはしつこくチェックして購入します。

 

ほかは我慢して何度か履いたけど無理で、結局メルカリに出したものもあれば、メルカリ以前はやすーーーいお値段で買取してもらったり。。。

 

結果はとてもお金を無駄にしています。

もう失敗したくないです。

 

結局、靴もどんどん減らして今はほとんどがダンスコです。

最初っからそうしてれば良いものを・・・。笑

 

これからは今持っている靴を大切に履いていきます。