PR

買って良かったキッチン家電はヨーグルトメーカー

スポンサーリンク
生活雑貨
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

今年買ったキッチン周りのもので、いちばん買って良かったと思っているんです。

 

それが、このヨーグルトメーカー。

 

ビタントニオのものです。

 

ヨーグルトメーカーに限らずキッチン家電って、種類がたくさん販売されていて、

どれにするか迷うところですよね。

 

しかし、今回はほぼ迷いませんでした。

というのも、ヨーグルトメーカー3台目なんです^^;

 

で、自分にはどういうのが使いやすいのかわかっているから。

 

以前買ったものは、

最初に買ったのが、小型で収納ができるけど牛乳パックを入れたまま作れないもの。

次に買ったものは、容器にタネ菌と牛乳を入れ、クルッと巻きつけてつかうもので、

こちらは時間がどれくらい経ったのかわからない。

 

どちらも最初の数回だけ使ってすぐに飽きてしまったんです^^;

 

今のヨーグルトメーカーは、大抵

牛乳パックのまま作る事ができて、タイマーも付いていますよね。

これなら続けれそうだなぁと。

 

 

今回ビタントニオに決めたのは、デザイン重視。

出しっ放しにしても気にならないデザイン

を選びました。

 

ヨーグルトメーカーってけっこう大きいので、収納したりしたら

もう使わなくなるのは目に見えている(笑)

 

出しっぱなら、少しでも見栄えのいいものを・・・と選びました。

 

付属品もシンプルで良かったです。

 

出来上がったヨーグルトを保存したりできる容器にもビタントニオの文字

 

 

牛乳パックを閉じるためのものカバーやスプーンにもビタントニオのロゴ入り

でも牛乳パックカバーはゆるすぎて全然役に立ちません^^;

 

 

白いスプーンは、これ一杯で25g。

牛乳1リットルに対して、ヨーグルトが100g必要なのですが、

スプーンで、4杯ざっくりと測るだけでOKです。

これがとっても楽(笑)

 

で、ヨーグルトはいろいろ混ぜてます。

たとえばこんな感じ

夫が痛風になりやすいもんで、尿酸値を抑えるヨーグルトが欠かせない(笑)

そして、冬はやっぱりR-1ですよね。

タンパク質も取りたいので、オイコスも^^

 

知人が、ヨーグルトを2種類とか混ぜてヨーグルトメーカーで作ってるっていうのを教えてもらって、それは良い!!

 

と思い二回も断捨離していた、ヨーグルトメーカーを買おうと思いました。

 

 

夫の尿酸値ヨーグルトと、自分が食べたいヨーグルトを買うので、買い物のたびにかさばって重くてねぇ・・・。

 

500mlで作ることもできます。

ただいま500mlで製造中。

 

ほかにも、発酵バターや、塩麹、甘酒、

パンを作る方なら、天然酵母をレーズンやりんごで作る事もできます。

あとは、低温調理で煮豚や鶏ハムもつくれるのですが、

料理は普通に作ったほうが簡単そうに感じるのでおそらくやらないと思います(笑)

 

ヨーグルトを作るだけでも、買って良かったーと使うたびに思います。

 

わたしが買ったのはこちらのショップ

↓   ↓

 

今みたらこちらのほうが安いかも
↓   ↓