PR

ドラゴンバッグを1年使った感想とセルフ修理について!

スポンサーリンク
バッグ
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

ドラゴンのバッグを昨年から愛用しています。

ドラゴンのバッグって丈夫なのかな?

と使うまではちょっと不安でしたが、これが思い過ごしでした^^

約1年使ってみた感想と、セルフで修理した様子などについてです。

 

 

スポンサーリンク

ドラゴンバッグの経年劣化はある?

こちらは買った当日、2020/6/12 の画像です。

 

そこから11ヶ月経過した今日のドラゴンの画像

 

2021/5/1

 

ほとんど変化無しです。

 

ドラゴンバッグトリプルジャンプスモールが届く!サイズ感重さ気になる点など
昨日注文したドラゴンディフュージョンのバッグが届きました!翌日発送のショップだったのですが今日の10時半には届いた。はやードラゴンバッグの重さサイズ感ダンボールを受け取ると、びっくりするほど軽いです!開けると、こんな風に保存袋に入っています...

 

ただ、持ち手が一箇所剥がれてきていて、そこを修理しました!

 

ドラゴン持ち手の修理

 

持ち手が剥がれたのは、買ってからそれほど経っていないころです。

 

どんどん剥がれてくるかなぁ・・・と思ったのですが、

しかし、剥がれたのはこの一箇所だけ。

 

 

修理はセルフでやりましたよ。

 

使ったのはこちら

 

乾くと透明になる木工用ボンド。

用途に「革同士」と書かれていたので、これで間違いないだろうと。

 

速乾タイプで、あっという間にくっ付いてどこを修理したのかわからなくなりました。

 

 

見た目より丈夫

ドラゴンは6月に買って、冬場はほとんど使っていなかったのですが、

2ヶ月くらい前からは、かなりヘビロテしています。

 

しかも、買った当初はあまり重いものを入れないように、とか

水滴が付くものは入れないように、とか

気を使っていたのですが、

今はコンビニで買った冷たい飲み物とか、レジ袋無しでポンポン突っ込んで歩くという。 笑

 

 

ドラゴンバッグは、ものすごーく軽くて作りが華奢に感じるのですが、

実際は意外なほどタフでした。

 

底板を入れないと、最初の写真のようにペタンとした感じになりますが、

私は底板を入れる派。 ^^

 

夫作の、建材(畳のような新素材)を使った底板を入れて、

角っとしたフォルムにしています。

 

底板を入れると、中に入れたもののおさまりが良いというか、ものがグチャッと暴れない感じがするんです。

 

驚くほど軽くて、意外なことに丈夫、修理も自分で出来ちゃう。 

 

いつか、違う色も欲しいなぁ、違う形も欲しいなぁと、ネットをチェックするのは趣味みたいなものです。笑

 

 

 

 

この型、ナンタケットバスケットというようです。

 

大きさは、今使っているバンブートリブルのスモールと、ほぼ同じとのことですが、

持ち手に特徴があって、肩にかけやすそうです。

 

ちなみに、バンブートリブルのスモールは、持ち手がそれほど長くないのに、

肩にかけることが出来ますが、

冬物の厚手コートのときはちょっと厳しい場合もあるんです。

 

そんなときは、このナンタケットバスケットが良さそう。

 

 

 

そして、とても珍しいドラゴンを見つけました!

 

一見シンプルなトートタイプに見えますが、

実はファスナー付きです!!

 

 

 

 

ドラゴンのバッグで内袋付きは人気ですが、

ファスナー付きって初めてみました!

 

このデザインなら、お仕事にも良さそうですね。

ドラゴンで売り切れが多い人気色、白もありました。

 

 

 

バケツタイプの内袋付きも珍しい

 

 

 

 

 

と、新しいタイプもどんどん販売されていて、

さらにドラゴン人気が高まりそうですね。