PR

【メガネ】遠近両用メガネをジンズで衝動買い!

スポンサーリンク
サングラス
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

 

靴を買うためにでかけた恵比寿アトレで、なぜかフラリと引き寄せられて

JINSの店内に。

 

そうしたら、とっても好みのフレームがありました。

空いていたこともあって、そのまま検眼してもらって即購入♪

 

このフレームです

JINS公式サイトよりお借りしました

 

BEAMSとコラボした

JINS×BEAMS DESIGN-Toy Classic- というシリーズのものです。

 

オンラインでは売り切れになっていますが、実店舗では在庫ありのお店もあるようです。

 

 

パッと見あまりわからないけど、キャットアイタイプとされています。

 

わたし、キャットアイのフレームが好きなんです。

 

このフレームに、遠近両用のレンズを入れてもらっています。

色が薄めのサングラスをいつもかけている女性にあこがれているので、薄いグレーにしました。

 

カラーレンズに度を入れているので、出来上がりは1週間後。

ギリギリ年内に届きそうです。

 

フレームだけだとレンズが付いて13,900円

そこにカラーレンズと遠近両用にしたので、合計22,700円

その場でアプリ登録をしたことで、5%OFFになり

21,565円になりました。

 

 

 

ところで、わたしはZoffで昨年作った遠近両用メガネも持っているんです。

 

 

こちらはユナイテッドアローズとのコラボ。

狙っているわけじゃないけど、なぜか選ぶのはコラボものばかり。笑

 

初めての遠近両用だったわけですが、「遠近両用ってこんなに見えにくいの?!」

と衝撃でした。

 

遠くは見えるけど、本やスマホなんて全く読むことができないのです。

 

結局、2回もレンズを取り替えてもらいました。

(半年以内だったので無料で取り替え)

それで、かなり手元の見え方は良くなったけどそれでも本やスマホはちょっと見づらい。

なので外を歩く時や、テレビでスポーツ系を見る時(大相撲、ラグビー)しか使ってないのです。

電車に乗る前まではかけて、車内でスマホ見るから外すとか。

ごく短時間しか使ってません。笑

 

ところが昨日ジンズの店員さんが

「遠近両方は下の方に老眼のレンズが入っているので、手元を見る時は下側で見るように意識してみてください」

とアドバイスしてくれました。

つまり、ちょっとアゴを上げ気味にする。

または、メガネをちょっと上に持ち上げても。

 

そうしたら、見える!

普通に全体でみようとしていたから、老眼に対応した下部分を生かせていなかったんですね。

これからは、遠近両用ライフを楽しめそうです。

 

とはいえ、それほど老眼はないので手元やパソコン作業は裸眼の方が楽ですが。笑

 

 

 

もともと子供の頃から目が悪く、コンタクトは高校生から。

10年ちょっと前に、視力回復手術を受けたのでしばらく10年くらいは裸眼で過ごしてましたが、近眼がもどってきましてそこにちょこっと老眼も。

 

免許の書き換えのときは、遠くが全然見えなくて別室で再検査になりました。笑

 

 

そうそう

夏に買った、BLANCのサングラスもキャットアイタイプ。

【サングラス】今年のサングラスをBLANC(ブラン)で買った!
ひさしぶりにサングラスを買いました。初めて、BLANC(ブラン)のサングラスです。結構大きめ。夏だからこれくらい大きくても良いかなと。テンプルは茶色です。フレームは黒に見えるけど、真っ黒ではなく透け感のあるこげ茶といった感じ。レンズは薄いブ...

 

どちらもものすごいキャットアイじゃなく、さりげないタイプなのでかけやすいです。

 

このサングラスも度付きにしようかなぁ〜。

 

かけなくても見えるけど、良い年齢になってくると、メガネをかけるといろいろとアラを隠してくれるし、すべてがクリアできれいに見える。

 

インスタとかみても、おしゃれな50代以降の方って皆さんメガネや薄色サングラスをかけている。

 

苦手な遠近両用との付き合い方もわかったので、これからはメガネを日常にかけていきます!