2025年もあっという間に後半です。
今年は捨て活を頑張っているのですが、この夏私が手放した洋服をまとめてみます。
「ゆるミニマリスト」を目指しつつ、無理せず心地よい量に近づくための記録です。
目次
最近手放した洋服リスト
カットソー&夏用スカート
・ミズイロインドの半袖カットソー
ミズイロインドの定番のカットソーは、3年くらい前に買ってヘビロテ。
襟が少しハイネックなのが良いのです。
袖に寄ったタックも洒落ていて好き。
かなり着まくったため色が褪せてきたのでお別れです。
・ミズイロインドカットソー(長袖)
今年の初めに買った大のお気に入りカットソー。
色違いで3枚買ったほど溺愛しているものですが、なんとシミを付けていてそれが何をやっても落ちなかったのです。泣
ネイビー・黒は去年の秋冬制服化して、着まくったところで処分していますが、また買う予定です。
|
今年買ったばかりだけど、スリットが裂けてきたため処分。
お手頃価格(9900円)と思って買ったけど、むしろ超割高な買い物になりました。笑
喪服セット
・ワンピとジャケットの喪服セット
かなり前に楽天で購入した喪服セットです。
用意はしていたけど、実際に着たのは3回くらいかな??
ストレッチが効いてないためキツく、ファスナーの上げ下ろしが大変。
ポケットもないのも不便で処分。
捨ててスッキリしたナンバーワンです。笑
代わりにしまむらで喪服ブラウスを買いました。
ワンピース&オールインワン
去年買ったお気に入り。
肩にタックが寄せられたデザインのためちょっと肩にボリュームあり。
先日このワンピを着ているときの後ろ姿の動画を、甥っ子が撮っていてそれを見たら
「背中がやけにたくましい」と客観視ができ、手放し決定。
気に入っていたけど、別れはいきなり訪れるものでした。笑
ごく薄い生地のオールインワンで、こちらも去年購入したもの。
今年はたくさん着よう!と思っていたのだけど、50肩になりファスナーをあげるのが一苦労になり手放し。
好きなデザインでも、着ずらいものはあきらめやすいです。
コート
・エッセンロートレアモンのコート
とてもモード感のあるコートでお気に入りでした。
しかし、コートの枚数が全体の服の割合に対して多いのです。
数の多いアイテムは結局着ないものが出てきてしまう・・・。
迷いに迷って手放すことに。

小物編
ファッション小物も意外と使っていないものが溜まりやすいです。
こまめにチェックしたいところです。
サングラス
・Blancブランのサングラス
2年前くらいに購入したブランのサングラス。
少しキャッツアイのフレームがとても気に入っていたのですが、最近視力が落ちて遠くが見えにくいのです。
このサングラスは度無しのため、かける機会が激減したのでフリマサイトへ。
ちなみに遠近両用のメガネもブランのサングラスにレンズを入れてもらっています。
ブランは好きなデザインが多く、日本人用なのでかけ心地も良いし、お値段も程よいです。
バングル
・フィリップオーディベール
大のお気に入りだった太バングルも手放しました。
理由は、最近バングルを付けるとかゆくて仕方がないのです。
そういえばうちの母も昔、そんなことを言っていたんです。
ブレスレットだったか、ネックレスだったか、とにかく着けていると痒いと。
わたしも同じことが起きてしまったのかと思いつつ、諦めきれず無理やり着けて出かけるのですが、やっぱりかゆい。
すぐに外すようになってしまったのでこちらもフリマへ。
ストール
・アソースメレのストール
アソースメレのフリンジ付きのストールを買ったのは3年くらい前かと思います。
買った年は嬉しくて何度も使ったのですが、ほかには今はなきn100のカシミアストールを持っていて、どうしてもそっちばかり使ってしまうように。
n100は2枚持っているのですが、小さいサイズばかり使います。
つまり1枚で良いじゃん!!って話になるのですが、n100のデザイナーさんが大きいサイズのものを「昼寝のときにケットとして使っている」
と話されていたので、そのうちわたしもそうしようかなぁと思ってますが、贅沢すぎてなかなか実行できません。笑
捨て活して感じたこと・気づき
「洋服の枚数はごく少なくて良い」
現在持っている洋服はアウター類も入れて30枚程度
以前よりかなり減りました。
そして少なくても、何ら困らないのです。
そもそもわたしは通勤しないし、出かけるのも徒歩圏内がほとんど。
夫や義弟一家と旅行行ったりするときも、制服化した格好で良いのです。
だれも、わたしのファッションなんて記憶してないですから。笑
「まよったら手放してみる」
どうしようかなぁ〜、また着るかなぁ〜、あった方がいいかなぁ〜。
と迷い続けることもありました。
でも、その段階でもう心は離れているんですよね。
そんな時、荒療治で思い切って手放してみると・・・
あらスッキリ!!
何をあんなに迷っていたんだろう、とまで思いました。
「手放しは買うより大変だけど気分が上がる」
手放しはとってもエネルギーを使います。
でも、手放せたときの爽快感がハンパない。
わたしは買い物が大好きですが、買い物のピークって買った瞬間ですよね。
買ってからもどんどん好きになるものって、ごくわずかです。
それに対して捨て活は、スッキリした空間と清々しい達成感がずっと続くのです。
さらに捨てることが大変だった分、次からものを買う時は慎重になるという副産物も。
買い物に関してはこれからも失敗は続くと思うけど、捨てる方の失敗は無かったし、これからも無いと感じます。
まとめ
こうして書き出すと、少なく感じます。
実際には忘れているものもあるし、まだ迷い中のものも。
今回は洋服関係だけですが、キッチンなども捨て活でかなりものを減らしてます。
ほんとうに自分の好きなものって何だろうと日々考えるようになったのは、捨て活のおかげ。
さらにパワーアップして捨て活をして軽やかに毎日を過ごしていきたいです♪