暖かダウン最強カナダグース!実際に着た感想とオススメデザイン 

※ プロモーション広告を利用しています。

冬のダウンコート デザインや価格など選ぶポイントはいくつかありますが
とにかく防寒!暖かさを一番に選ぶなら、ぜったいにCANADAGOOSEカナダグースです。
私も数年前から愛用しているのですが、カナダグースを着てしまうと他のダウンじゃ「寒い」と感じるほど。
今年おすすめのカナダグースをご紹介します。

カナダグースのダウンとは

カナダグースは、957年に「Made in Canada」の象徴として誕生しました。
代表的なモデル「スノーマントラ」は、カナダの北極圏で働く人々のニーズに応えて開発されたもの。
カナダ北極圏警備隊(Canadian Arctic Rangers)からファーストエア航空の地上職員まで、最も過酷な仕事の制服に採用されてきました。

今もすべてカナダで製造されています。

カナダグースのダウンジャケットは、カナダに生息する保湿性の高い水鳥の羽毛が使われています。

13の製造工程と職人による手仕事によって生み出されます。
ファスナー、ボタン、糸の1本に至るまで、すべてのディテールが慎重に考え抜かれ、丁寧に縫製されます。

製品の出荷前には、専門部門がすべてのジャケットを手に取って検査し、不備がないことを細部まで確認します。

そこには決して妥協を許さないクラフトマンシップへのこだわりが込められています。

カナダグース公式サイト
⬇️    ⬇️
Canada Goose

カナダグースおすすめポイント

私はシャーロットというモデルを愛用していますが、実際に着ている私の感想です

「とにかく暖かい」

寒がりのため冬はダウン命
デュベティカ、モンクレールも着ていましたが、段々これらのダウンでも寒く感じることが多くて
カナダグースが暖かいという情報を得て買ってみたら、これが大正解。

とにかく暖かいのです

ダウンってポリエステル素材のものが多く、着る時にヒヤッとしますがカナダグースは
綿も入っているので、ひんやり感が無いのも良いのです。

そして綿が入っていることでテカテカしていないところも好きです。

暖かさのこだわりはこんなところにも

ポケットの中すべてにフリースがはられていて、手を入れるとフワッと暖か。
これ幸せですよ〜。

何年も着ているので毛羽立ってますが^^;

ボタンがとても大きく、外したり止めたりを手袋をしたままでもできます。
そのポケットも、上から入れるのはもちろん横からもいれれます。

内ポケットも多いし、カナダグースを着て出かけるとき近所ならバッグは要らないくらいです。

ただ・・・ちょっと残念なのは
フードです。

フードがとても大きくこれもアクセントになり、ファーが付いていてとてもあたたかいのですが
ファーを取るとでっかいフードがドーンと目立ち、可愛くありません。

気になるのはこれくらいですね。

「今年おすすめのカナダグースダウン」

雑誌ELLEで今年おすすめのカナダグースダウンの特集あありました

紹介されていたのは

「パーレイスリーワン パーカー」

最近多機能のダウンが人気ですが、このパーレイスリーインワンダウンはなんと3WAYタイプ

・内側のダウンベストだけ使うと、単体のダウンベスト

・フードを取り外すこともできる

つまり、秋から春までずっと着ることができるのがこのダウンです。

ほかにも丈が長めで女性らしいシルエットのこちらとか

カジュアルに着こなしやすい丈感のものとか

薄手のライトダウンもありました

私が買ったときは、直営店もなく、種類が少ないなかでセレクトショップで夏の終わりに予約して買ったのですが
今は直営店もでき種類も豊富で選びやすく購入しやすくなりました。

直営店はオンライン購入もできますよ。

⬇️    ⬇️
カナダグース公式サイトWOMENはこちら>>>

⬇︎    ⬇︎
Canada Goose

カナダグースの旗艦店のこだわり

11月3日に渋谷にオープンした、カナダグースの旗艦店

全世界で4つ目の旗艦店でアジアでは初

サザビーリーグが国内での独占権を持っています。

本国の意向もあって、大通りを避けた静かな環境

大理石を用いたカウンターや、試着室は0度以下までを体感できるようになっています。

0度以下を体感できるようにしたのは、カナダグース誕生の地トロントの極寒を再現したため。

寒さに強いダウンとしての誇りを感じます。

フラッグショップでは、男性・女性向け以外にキッズ向け商品も揃い、アクセサリーや帽子類も販売されています。

ショップに行けなくても、公式サイトではたっぷりとカナダグースの世界が堪能できますよ

⬇︎     ⬇︎
カナダグース公式サイトを見てみる>>>

Canada Goose

関連コンテンツ

 



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする