PR

50代後半!ヘアケア白髪ケアはとことん楽な方向へ

白髪ケア
記事内に広告が含まれています。

白髪、まとまりにくい、うねうねとクセがある、とヘアケアが大変になってきて数年。

 

いろいろトライし失敗もして最近ヘアケアがとても楽になりました。

髪にダメージもないし、髪型がおしゃれだと言われることもときどきあり。笑

でもとことん手抜き。

そんなわたしのヘアケアまとめ(かなり長文)です。

 

 

アシメショートが最強にラクだった

 

楽な髪型って人によっていろいろあると思います。

長めにして結んでしまったらきっと楽だろうと思ったことも数回。

しかし途中で断念するを繰り返してきました。

 

結果、私が一番楽なのは、

「アシメショート」

2月からこの髪型にしていますがはっきり言って最高です。

(楽だしおしゃれっぽく見えるらしい)

 

ある日電車にとても素敵なグレイヘアの女性が乗っていました。

ファッションはさりげないけど、なんかとてもオシャレ。

その方のヘアスタイルはショートボブ。

 

ワンレンで前髪も長めの上品スタイル。

ところが、電車を降りられるときに反対側が見えると、バリカンで刈り上げられていたんです。

「かっこいい!」

 

良いなぁ〜と、自分に似合いそうなアシメヘアーをインスタで探して美容師さんに見てもらいカットしてもらいました。

 

電車で見た素敵な方はショートボブですが、私はスッキリ短いショートカット。

左右に差をつけてカットし、耳の上部分はバリカンで刈り上げてもらっています。

刈り上げてはいるけど、上に髪がかぶさっているの刈り上げ部分はあまり見えません。

 

この刈り上げがとってもラクです。

乾くのが早いし、髪を耳にかけて刈り上げ部分をのぞかせることもできます。

 

この髪型にしてから、全く知らない方に

「おしゃれなヘアスタイルですね〜」と数回言われたことがあります。

 

そういえば、私自身もアシメショートにしている近所のドラッグストアの女性に

「素敵なヘアスタイルですね〜」と言ったことがありました。笑

 

自分が好きな髪型は似合う髪型でもあると思いました。

 

美容師さん曰く、アシメトリーは難しいと思われがちだけど、

長さのアレンジや前髪のある無しなどで変化をつけやすく、誰にでも似合うスタイルなのだとか。

 

 

実際、最初は提案しても「うーーん・・・」ってしぶる感じの方も、

勇気を持ってトライをした結果、人に褒められたと報告してくれることが多いそうです。

 

髪のうねり対策

 

両方の耳の上あたりに強めの癖があり、髪がうねります。

 

ストパーをかけるほどじゃないと言われるけど気になる。

髪質改善で多少良くなるかと思ったけど、私には効果なしでした。

 

今は「ボリュームコントロール」をやってもらっていて、髪のうねりが気にならなくなりました。

 

ストパー液に、トリートメントが入った感じのものらしく、アイロンで仕上げずコームで梳かすだけ。

気になる箇所をピンポイントで施術してもらえます。

 

髪が傷まないし、トリートメント効果でサラッサラになります。

 

以前やったときはあまり効果を感じなかったけど、久しぶりにやったら美容師さんも驚くほど癖がなくなって、2ヶ月以上経ってもサラサラしています。

 

ちょっとお金はかかるけど、毎日アイロンを使うより傷まないし時短になるので、ときどきやってもらっています。

 

 

シャンプー回数をへらした

しょっちゅうハイライトを入れたりするため、わたしの髪はハイダメージヘア。

 

一時期は、髪質改善のサロンに通ったり、オージュアなど美容室でトリートメントもしてもらっていました。

でも、どちらも一時的には効果があるけどずっと続かない。

 

数日、長くても1週間くらいしかツルツル感を実感できません。(短すぎ??)

 

ところがシャンプーの回数を減らしたら、ダメージが激減しました。

 

現在シャンプーは1日置きです。

(暑い日に出かけたときは毎日)

 

シャンプーは毎日するもの!

と思い込んでいたけど、高価なトリートメントを使ってもパサつくし、カラーも落ちやすい。

 

そして何よりドライヤーにとても時間がかかる。

このドライヤーに時間がかかるのが大嫌いです。

 

洗う回数が少ないと当然ドライヤーの回数も減る。

うれしいっ。

 

ドライヤーも風量が強く乾く時間が短縮できるRefa

アイロンも同じくrefaを愛用しています。

ダイソンを使っていた時期もあったけど、あのデザインがあまりすきじゃなくて。

リファはデザインがスッキリしているし、折りたたむこともできるので旅行に持って旅行にも持っていくことがあります。

 

 

去年知り合った女性が

「シャンプーは最低2日置きくらいしかしない」と言っていたのです。

 

その女性はロングヘアで、最初はベタベタして大変だったけど次第に慣れていき、髪がサラサラになってダメージも減ったと言うのです。

 

興味ある。

 

と思ったけどすぐには実践できず。

湯シャンにしてみたり、湯シャンにトリートメントだけにしてみたり。

いろいろやってみた結果、1日おきに洗うのが一番合いました。

 

髪のダメージが激減したため、高いシャンプーにこだわる必要もなくなりました。

以前は雑誌やSNSで取り上げられているようなお値段高めのシャンプー(シャントリで1万円くらい)をいろいろ試していたけど、今はドラッグストアで売っている2000円程度のもの。

 

とくにこれ!

とこだわってはいないけど、ノンシリコンで優しい成分ということで、スカルプDが気に入ってます。

スカルプdはシャンプーはもちろん、トリートメントもノンシリコン。

しかも頭皮も使ってもOKです。

 

お値段も手頃なこのフワリというものを使ってます。

ボトルのままだとすぐにヌメっとしてくるので、詰め替え容器を吊り下げて使ってます。

とくにトリートメントってポンプ式だと途中から出にくくなって、ポンプを抜いて逆さまにして出したりしますよね。

あの作業が大嫌いでした。

 

これ最高!

 

 

白髪対策も楽々に

 

一昨年くらいまでは、白髪はカラートリートメントのみでした。

髪が傷みやすかったので、カラートリートメントを選択していたのです。

 

でも今はカラートリートメントは全く使っていません。

 

美容室でハイライトを多めに入れてもらい、明るい色のヘアカラー(白髪染めじゃない)で染めてもらっています。

 

ハイライトでかなり明るめにしているので、白髪が生えてきても目立ちにくいのです。

 

うんとほそーく繊細なハイライトを入れてくれる美容室(カキモトアームズさんなど)もありますが、お値段が張るし時間もかかる。

 

美容室は思いついたらすぐに行きたい。

気心しれたご近所の仲の良い美容師さんにお願いしています。

 

ハイライトは思いついたときに入れる程度(半年に1回とか?)、カラーは全体染めた後は3ヶ月くらいはリタッチのみ。

 

ハイライトのおかげで白髪が目立ちすぎず、とっても楽です。

 

人から見ると白髪が目立っているかもしれませんが、自分が気にならなければいいのです。笑

 

あまり白髪ないと美容師さんによく言われるのですが、20%くらいは白髪です。

 

そしてわたしは白髪が増えて欲しい。

なぜなら白髪はどんな色でも染まるので、ハイライトを入れることなくハイトーンのカラーで染めることができるからです。

 

しっかり黒く染めた髪より、ハイトーンカラーが好きなので、美容師さんと「早く白髪増えないかなぁ〜」なんて話してます。

 

ちなみにグレイヘアはもともと老け顔なのでおばーさん化間違いないのでやりません。笑

 

紫シャンプーでカラー調整

ハイライトに明るめのカラーなので、髪がキラキラになってきたりします。

防止策として週に1、2回紫シャンプーを使ってます。

 

 

 

 

 

モロッカンのオイルに、パープルカラーのものがあったので買ってみましたが、たっぷり使ってもあまりサラサラにならないし、コスパが悪いのでやめました。

 

コスパがよくて少量でもサラサラになるヘアオイルを愛用しています。

 

ヘアオイルはいろいろ使ってきましたが、コスパが良くて髪がサラサラになってベタベタしない。

匂いも少なめで大好きです。

のびが良いので少量でOK。なかなか無くなりません。

 

アロマティカ大好きです。

 

カラートリートメントをやめた理由

カラートリートメントはかなり長い期間使っていました。

自宅で気がむいた時に使えるし、最近は色も豊富になってきたし、何より髪が痛まないし自分で染めることができる。

・・・と良いことづくめだと思っていました。

 

(ちなみにカラートリートメントを使う前はヘナを愛用)

 

 

しかし、ある日うんと明るい髪色に染めたくなり美容室に行ったときのこと。

 

まずはブリーチで今の髪色を明るくしてもらったのですが、なんとカラートリートメントをこまめに使っていた前髪部分が、「はげしいオレンジ色」になっていたのです。

 

これはずっとカラートリートメントを使っていると起こりうるとは聞いたことがあるのですが、まさか自分がそうだったとは。

 

初めて行った美容室で、美容師さんもビックリしていました。

「こんなにオレンジになるんですね〜」と。

 

どうりでハイライトを入れるといつも髪色がオレンジっぽかったのです。

 

染める際にベージュ系やアッシュ系にオーダーしても、いつも髪色がオレンジになるのはわたしの悩みの一つでしたが、その原因はカラートリートメントだったのです。

 

少し前まではヘアカラーは髪が傷むのが苦手でした。

しかし今のヘアカラーってきしんだりダメージでごわつくって事が無いものがあるんですね。

 

私の通っている美容室では、カラー剤にかなりトリートメントが入っているものを選んでいるそうで、染めた後も髪のダメージ感がありません。

 

ずっとカラートリートメントを使っている間に進化しているのを感じます。

 

髪の状態が良くて気に入った髪型だと毎日が幸せです。

こういう些細なことが大切だと思う日々でございます。笑