PR

キャッシュレス生活その後!財布は極小でお試し中

スポンサーリンク
ヒロコハヤシ
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

コロナの自粛生活が始まったと同時に

キャッシュレス生活を始めてみることにしました。

 

そうして約20日が経過した

キャッシュレス生活の感想と現在のお財布の状況です^^

 

スポンサーリンク

私のキャッシュレス生活

 

スマホ決済に使っているのは

モバイルsuicapaypay

 

モバイルスイカは鉄道系とか言われていますよね。

レジの前で、「スイカでお願いします」と言って

あとは機械にペタッとあてるだけ。

 

とっても簡単です。

 

ペイペイも登録とチャージは済ませているのですが

まだ使っていないです。

 

ペイペイはQRコードの機械に自分であてて

そのあと金額を入力して、店員さんに確認してもらってと

やることが多いのがメンドくさいのです^^;

 

それならクレジットカードで良いやということで

 

クレカで支払うようになりました。

 

 

食品とかすぐに消えてしまうものをカードで支払うことにとても抵抗があったのですが

モバイルスイカを使うようになったら抵抗があっさり消えました。

 

使ってみたら、なんてことないんですよね^^;

 

キャッシュレス生活はほんとうに快適?

 

キャッシュレスにしている人は

とても便利だと皆さん言っていましたが

それを聞いても、なんとも思わなかったんです私^^;

 

手続きする方が面倒だと思うタチで(笑)

 

しかし、実際に使ってみるとやっぱり

超快適でした 

 

キャッシュレスにしてよかったことは

・銀行にお金をおろしに行かなくていい

・レジで小銭を出すのにモタモタしないですむ

・お財布を小さくできる

・荷物が軽くなる^^

 

などなど

 

実は

一番嬉しいのはお財布を小さくできることです。

 

私の現在のお財布状況

 

もともと使っていたのはこちら

ヒロコハヤシ ジラソーレシリーズの長財布ミニ 限定デザインです。

 

で、現在はというと試しにミニ財布を使っています。

 

本来は小銭入れとして販売されているものです。

 

小銭を入れる部分と

カードが入れるポケットが二つ付いています。

 

小銭部分に、お札を3つに畳んでいれて・・・

あとは、カード2枚

1枚は楽天カード、もう1枚はJREのポイントカード

 

他のポイントカード(マツキヨとか)は、スマホに入れてます。

 

小銭入れだけどこれでも十分かも・・^^

 

 

小さめのバッグはもちろん

洋服のポケットにも余裕で入ります。

これがとっても便利

 

私は前からそうなのですが

お財布をバッグの中から出す作業がめんどくさいんです^^;

 

 

冬コートを着ていたら、コートのポケットに財布とスマホを入れて歩いてたりします(笑)

 

この小銭入れでもいけるけど

これまで選択肢に入っていなかった

小さめのお財布を選ぶ楽しさがあって

 

毎日ヒロコハヤシのサイトを見ては

あれこれ研究しています^^

 

長財布をそのまま小ぶりにしたミニモにするか

 

ファスナータイプのpiuにするか

 

それとも・・・

と毎日考えるひとときはとっても幸せです(笑)