HIROKOHAYASHIヒロコハヤシのお財布をここ数年愛用しています。
小銭入れの部分がガバッと開くことで、とても使いやすいと人気です。
長財布にもミニタイプやファスナータイプがあり、
その違いと使いやすさの違いについて使ってみた感想です。
出典:hirokohayashi公式サイト
目次
「HIROKOHAYASHIのお財布」
デザイナーは1960〜70年代にトップモデルとして活躍されパリコレにも出演した経験を持つ、林ヒロ子さん
現在はイタリアに暮らしていらっしゃいます。
バッグや、お財布、小物などを販売されていますが、ダントツ人気はやはりお財布じゃないかと思います。
※ 暮らしのおへそ14より転載
ヒロコハヤシ溺愛の歴史はこちらへ
↓ ↓ ↓
ヒロコハヤシ長財布
特に人気が高いのは長財布です。
独特な形のヒロコハヤシの長財布は、有名人にも愛用者が多く
おしゃれなデザインと使いやすさに定評があります。
ガバッと開くと、こんな風に広いスペースができます。
ここに入れるのは、小銭。
小銭の出し入れがこれほどスムーズなお財布はちょっと他に無いと思います。
長財布も種類がいくつかありますが、中でも人気の4種は以下のもの
「長財布」
一番スタンダードなのがこのタイプかと思います。
私が最初に使ったヒロコハヤシがこの長財布
現在は手元にないので、画像お借りしています。
お札が入れやすく、小銭の出し入れもラクラク。
代表的なデザインは、GIRASOLE(ジラソーレ)
牛革に型押しと型抜きを施したもので、上からムラに色をつけています。
定番のお財布以外に、シーズン毎に限定のカラーや限定のデザインが発売されます。
基本的にヒロコハヤシの限定デザインは、2度と同じものは販売されないそうです。
また、年に1回青山の本店に林ヒロ子さんご本人がいらして、お客様のお財布選びにアドバイスしてくださる機会もあります。
一度行ってみたいなぁと思いつつ、緊張しそうでまだ実際にお会い出来る日にショップに行ったことはないのですが、
別のショップの方が
「林ヒロ子さんにお会いして、その腰の低さと丁寧さに驚いたんですよ」と教えてくれました。
なんとなくデザイナーさんというと、ちょっと怖そうなイメージもあったのですが、
林ヒロコさんはまったく違うと知って、いつかはお会いしてみたいなぁ〜と思うようになりました。
今年は行けるかな?
ヒロコハヤシのお財布の公式サイトはこちら>>>HIROKOHAYASHIオンラインショップ
「長財布ミニ」
こちらは同じ長財布でも、すこし小ぶりのタイプです。
長財布との違いは大きさが一回り小さいことと、カード入れにあります。
長財布のカード入れは差し込み式ですが
ミニは、蛇腹に開きます。
そして重ねて入れることもできるのです。
これがとっても使いやすいのです。
大きさは長財布より少し小ぶりなので、お札がピッタリのサイズ感です。
ヒロコハヤシ長財布ミニ使いにくい?
と聞かれたりすることもあるのです。
長財布ミニはお財布の幅とお札がぴったりくらいのサイズなんですよね。
それで使いにくいんじゃないかと思われがちですが
私は使いにくいと感じたことは全くありません^^
仕切りの板をパタンと倒すことができて
お札を取り出しやすいのです
でも、私はあまり仕切りを倒さなくても出し入れしにくいとは思わないので
この機能はごくたまにしか使ってません^^
しかし、とにかくカード入れが秀逸です。
蛇腹になったことでこんなに使いやすいのかと感動しました。
ヒロコハヤシ長財布ファスナーの使い心地
長財布でも、ファスナータイプもあります。
ファスナーで開閉ができるのも意外と便利。
小銭入れはガバッと開かない代わりに、浅く作られていて、小銭を取り出すいよう工夫がされているところがヒロコハヤシらしいです。
内側がパープルとシルバーと、とてもおしゃれ! 開くたびにテンションがあがります。
小銭を入れたところ
長財布の小銭入れって、深いとお金が取り出しにくいものですが、
これだけ浅いと中が見渡しやすくスッと取り出すことができます。
ただ、小銭をたっぷりと入れてしまうとファスナーを閉めたときに、お財布がちょっと膨らみます。
私はこのお財布は小銭は別持ちにするつもりで買ってみました。
金運があがるという、お財布の初期設定もやってみました。
ヒロコハヤシチェーン付長財布の使い心地
ヒロコハヤシのショップスタッフさんの愛用率が高いと言われているのが、チェーン付きの長財布。
普通の長財布よりさらに一回り大きいタイプです。
チェーンは最初から付いてくる短めのものと、別売りのチェーンがあります。
小銭入れはぱかっと開きます。
長財布と同じでカード入れは差し込み式、
サイズが大きめで、スマホが軽く入ります。
それどころか、長財布ミニも入ります。
つまりお財布としてだけではなく、ミニバッグとしても使えるのです♪
中に長財布ミニを入れて、閉じたところ
中の仕切りを外しても使えるし、とにかく便利で使いやすいお財布バッグです。
ヒロコハヤシお財布の年齢層は?
さて、ヒロコハヤシのお財布を愛用する人の年齢層はどのあたりなのでしょうか?
普遍的なデザインのため、年齢層は選ばないと思われます
実際にショップで伺ってみると
下は大学生くらいから上は80代までととても幅広いとのことです。
そのショップスタッフの方は、大学生のお嬢さんがヒロコハヤシを愛用していて、よくお友達に「どこのお財布?」と聞かれていると教えていただきました。
また、私の友人もヒロコハヤシを愛用するようになって、お財布をみたお母さん(75歳)が「そのお財布いいわねぇ〜」と会うたびに言うので、母の日にプレゼントしていましたよ。
デザインもシンプルなものから、バレリーナ模様の可愛いものなどもあり、使う人の個性によって選ぶことができるのでプレゼントにもおすすめです。
ヒロコハヤシのお財布以外も愛用
↓ ↓ ↓
「まとめ」
で、どれが一番使いやすいの?となると
これが、本当に甲乙つけがたいのです。
それぞれに特徴がありまして。
カードをよく使うひとなら、絶対に長財布ミニが使いやすいと思います。
私はメインで使うお財布が長財布ミニで、
この度仕事で使う財布としてファスナー財布を新調したのですが、
カード入れはミニの蛇腹が良いなぁと。
お札の出し入れは、長財布が使いやすいです。
長財布ファスナータイプも、長財布と大きさが同じなのでこちらもお札の出し入れはスムーズです。
でも、チェーン付き長財布もとっても使いやすいのです。
私は去年1年使いまくったので、現在おやすみ中。
チェーン付き財布、一度使うと便利すぎてやめられなくなります。
キャッシュレス生活にヒロコハヤシの小銭入れが大活躍
↓ ↓ ↓
その後、長財布をコンパクトにしたミニ財布MINIMOも使い始めました。
↓ ↓ ↓
公式サイトはこちらです
⬇️ ⬇️
HIROKOHAYASHIオンラインショップ>>>