大好きなヒロコ ハヤシ(HIROKO HAYASHI)の財布。
長年愛用してきましたが、今年ちょっと浮気してほかのブランドのフラグメントケースを使ってみたのです。
しかし、どうにも使い勝手が悪くヒロコハヤシのお財布に買い替えることに。
選んだのは三つ折り財布
ヒロコハヤシのお財布はいろいろ使ってきましたが、三つ折りは初めてです。
ヒロコハヤシ 三つ折りLEO(レオ)
三つ折り財布の中でも、わたしが選んだのは迷うことなくLEO
ずっと憧れているシリーズです。
一見メンズのお財布?
ってくらいシンプルですが、開くと・・・
なんと真っ赤です!!
この意外性も良いのですが、機能が素晴らしいのです。
まず、ミニ財布だけどお財布は折らずに入ります。
お札を折って入れるのってやっぱりめんどくさいのです。
そしてカードがたっぷり入ります。
「1」
「2」反対側の蓋の裏
「3」小銭入れの裏 スライド式で両側から出し入れできる
「4」ロゴの入ったポケット 1の裏側
「5」外ポケット 一番嬉しいのがこれ!
以前はこの外ポケットは付いてなかったそうです。
これがあると無いとじゃ便利さが全く違います。
付けてくれてありがとうございます、とデザイナーさんに伝えたい。笑
小銭入れはヒロコハヤシらしい、ボックス型
小銭は家に帰ってきたら出して保管するのであまり使わないと思うけど、旅行に行ったりもするので、やはり小銭入れはあった方が良いのです。
ヒロコハヤシのインスタライブで、この三つ折り財布の使い方のコツが紹介されていました。
コツは、縦にして使う!
こうすると、小銭のボタンが上になりパチっと上から開けやすいそうです。
早速やってみると、おぉーっ!
確かに開けやすい。
ヒロコのインスタライブ、すごく面白いですよ。
とくにわたしは、たま〜にやるスタッフさんの愛用しているヒロコのグッズ紹介が大好き。
実はLEOシリーズに憧れるようになったのは、LEOを愛用しているスタッフさんのコレクションを見たから。
そして、買いに行ったショップ(新宿小田急百貨店)になんとそのスタッフさんがいらっしゃて接客していただくことができました!!
LEOのこと、ミニ財布のこと、ヒロコのほかの商品のことたっぷりお聞きして、楽しいのなんのって。笑
LEOシリーズはもともとあまりたくさん作っていないそうです。
というのも、デザイナーのヒロコハヤシさんは革にとてもこだっていて、良質な革がないと作らないのだそうです。
LEOの革は牛革でツルッとガラスコーティングのような滑らかさです。
これが使い込んでどんな風になっていくのかとても楽しみ。
育てていけたら良いなぁ〜。
他の三つ折り財布
迷うことなくLEOシリーズにしましたが、他のデザインのものもありました。
レオに開眼する前だったら、ジラソーレを選んでいたかも。
ダマスコ
ダマスコは男性の愛用者も多いそうです。
夫に新しいお財布を見せてみました。
いつもはわたしの持ち物になんて全然興味ない夫が、「カッコいいね〜」「すごいね〜」と興味津々。
「俺も今度、使ってみるかなぁ」
え?!
やったー、早く買い替えなよ!!
と勧めたのですが、まだ今のお財布がもっとボロボロになってから。
だそうです。
けっこう長く使っている夫の財布はあちこち擦れてきているけど、またそれが味になっています。
わたしも、このLEOの味がでるまで使い込んでいきたいなぁ。
ほかのお財布を使ってみてヒロコハヤシに もどると、よりその良さがわかるようになりました。
革の匂いもなんとも良くて、常に手元に。
寝るときはベッドサイドテーブルに置いてます。笑