ここに自動広告コード ミニマルを目指したけれど…ビーズクッションは無理だった話

ミニマルを目指したけれど…ビーズクッションは無理だった話

※ プロモーション広告を利用しています。

スッキリした暮らしに振り切っていこうと決意したわたし

まず、最初になんとかしようと思ったのは3人掛けの大きなソファです。

ソファをなんとか処分し、その代わりにビーズクッションを導入し、スッキリと暮らすはずが、これが大失敗。

我が家には、というかわたしには合わなくてわずか半年足らずで手放すはめになったのです。

なぜビーズクッションを選んだのか?

それまで使っていたソファが3人掛けに巨大なオットマン付き。

オットマンはすでに処分しているけど、ソファがとにかく場所を取る。

ソファを手放す代わりに、リビングで何に座るか考えたときに、真っ先に頭に浮かんだのがビーズクッションでした。

その理由は

  • 軽い
  • 好きな場所に移動できる
  • お値段も手頃
  • 昼寝もできそう

ずっしり重く大きなソファに懲りていたので、とにかく軽くてあちこち好きな場所に移動できるビーズクッションしかない!

くらいに思ったのです。

ビーズクッションはいまとにかく種類が豊富。

どれにするか、かなり迷いました。

ビーズクッションの老舗ヨギボーの実店舗にも足を運び、いくつも座ってみたけどしっくり来なくてやめたり。

なかなかこれ、というものに出会えなくて諦めかけていたときに、今回購入したビーズクッション「tetra(テトラ)」に出会いました。

ビーズクッションって写真撮るのむずかしいですね😓

いつも以上に下手でどんなものか分かりにくいと思いますが、

このクッションは三角錐型で座椅子に座るような姿勢で座ります。

選んだ理由は

  • 三角錐の形が座りやすそう
  • カバーが綿で洗える
  • 高級旅館などでも使われている
  • 補充用ビーズが付いている

など。

実物みないで大丈夫か?

と今ならツッコミどころ満載の判断基準です。

サイズは一番大きいもの。

ヨギボーの店舗に行った時、小さいものは座りにくいと教えてもらったのと、夫が「大きいのにしようよ!」と断言したから。

夫のせいにしてはいけませんが、わたしが選ぶものは失敗しがちなのでこういうとき意見を取り入れがちです。

お値段は、3万円ちょっと。

ソファと考えたら安いかな、なんて思ったのでした。

これが甘かった・・・。

あぁ失敗だった…と気づいた瞬間

届いたビーズクッションは、思っていたより巨大でした。

大きいけどとっても軽くて、これは良いかもと期待にワクワク。

早速座ってみると

ん?? なんだろしっくりこない。

ビーズクッションってこんな感じなの??

表現が難しいのだけど、「座ったときに体の軸が真ん中にこない感じ」なんです。

夫が座っても、リアクションが薄い。

調べてみるとビーズの量が多いと座った時にしっくりこないと分かり、ビーズ量を少しずつ減らして調整をしてみました。

しかし翌日

昼寝をしようとしてみたら、背筋がしっかりと伸びてしまい眠れないことに気づきました。

昼寝ができないなんて・・・

これは予想外です。

わたしは毎日の昼寝が何よりの楽しみなのに。

また、床と設置面が近く足を投げ出して座るのが、意外と疲れるんです。

なんとか快適に座れるように、情報を集めまくりました。

どうやら「オットマン」があると、快適らしい。

今度はオットマンを買う羽目になりました。

オットマンに足を乗っけると、まぁまぁ快適。

しかし、狭い部屋にどでかいビーズクッションとオットマンがあるのっって一体・・・。

もう、ミニマム化どころの話じゃありません。笑

他の部屋は少しずつスッキリしてきているのに、この矛盾。

とうとうビーズクッションは、押し入れにしまいこむようになりました。

手放すことにした理由と処分方法

ときどき思い出したように出しては座ってみるけど、やっぱり座り心地がイマイチ。

自分の失敗した買い物、しかも大きい。

これを毎日見ていると、ただでさえ低い自己肯定感がさらに落ちます。

処分しよう!と決めてはいたけど、いつ処分するか、そして処分方法もちょっと迷いました。

ビーズクッションは、ビーズがゴミの回収車内でちらばる可能性があるので、普通のゴミには出せません。

あまり使っていないから、メルカリに出すとか、ジモティを使うなども考えられます。

メルカリに出すには大きすぎて梱包や配送料を考えるとめんどう。

ジモティは使ったことがないので、ちょっと不安。

結局わたしは、粗大ゴミの日に出しました。

地元の粗大ゴミ回収で、ビーズクッションは税込540円

大きさ問わずです。

ビーズクッションと一緒に、下駄箱の扉も一緒に出しました。

まだ使えるものを・・・と思い何度か踏みとどまったけど、結局は処分する時期を延期しているだけ。

その間、ずっと「じゃまだなぁ」とか

「何でもっと考えなかったんだろ」とか自分責めが入ります。

一度処分すると決めたものって、もう心から離れているんですよね。

ぐずぐずしないで早いほうが良いなぁと思いました。

まとめ

当たり前ですが、評判のいいものが必ずしも自分に合うとは限らないですね。

わたしは買い物で失敗することは多々ありますが、今回はものが大きいだけにダメージも大きかったです。

フリマアプリでお金にしなかったことで、ほんとうに無駄なことをしてしまったーと猛省できたのは案外良かったかもしれません。

この失敗からものを買うときは以前より熟考するようにもなりました。

なきゃ無いでも過ごせるはずなのに、ものを買うことで満たされようとしていたのだと思います。

改めて自分についても見つめ直すきっかけにもなりました。

授業料は無駄にしないようにしたいです。笑